搦み織についての図解です。
絽(ろ)や紗(しゃ)が搦み織に分類されます。
![]() |
左の写真は、メルマガで取りあげた搦み織の1種で、「絽(ろ)」という素材です。 生地を置いたのはガラスのテーブルですが、金属の天板枠が透けて見えるのがわかりますね? このように、搦み織は生地の織り目に透き間が多くできるのが特徴です。 そのヒミツは、織り方にあります。 |
タテ糸とヨコ糸が一目ごとに交互に織られた「平織」です。
|
変わってこちらは、「搦み織(からみおり)」です。 |
このような織り方をさらに応用したり組み合わせて、複雑にもじり目の位置を変え、地模様を作ることができます。
このページのトップへ
トップ>搦み織(からみおり)について